自分でイベントを開催(4)公開したら

おめでとうございます!正式公開となりました!

公開と募集開始について

公開後は以下のように画面が切り替わります。

募集を開始すると以下のように画面表示が切り替わり、開催イベント一覧に掲載されますので、間違いがないかご確認をお願いいたします。

公開以降、変更できない情報

    以下の情報は公開以降変更することができません。

  • 非公開状態に戻す
  • 会期(開催期間・時間)変更不可
  • 申込締切日変更不可
  • 既申込数を下回る募集数への変更不可

交流マップの背景画像をオリジナルに変更する

会場のマップ背景画像をオリジナルに変更することが可能です。

エアブーは参加規模に応じて会場が右横に拡張されていきますので、その規模に応じて左から右に登録された画像が順に並びリピートされます。3枚登録した場合、1枚目、2枚目、3枚目、1枚目・・・と並びます。

最大10枚まで画像ファイルを登録することが可能です。

背景画像を作成するにあたって

背景画像は下記の図を参考に、縦に五つのエリアを意識して作成ください。テンプレートをご用意させていただきましたのでご活用いただければ幸いです。(zip圧縮/psd・png形式・標準背景画像データ付き)

マップ背景作成用テンプレート

準備する背景画像の仕様

    テンプレートに記載の床エリアと壁面・天井などを参考にして作成ください。

  • 画像ファイル形式:jpg /png/gif/webp
  • サイズ:縦幅500px/横幅500px以上
  • 縦幅は500pxに合わされ、横幅は比率を維持して調整されます。必ず横幅が縦幅より大きくしてください。

  • 画像の並び順はご自身のローカル環境の画像保存フォルダの並び順に依存して左から右に並びリピートします。
① まずマップ右上のギアアイコンから「主催者室」のポップアップを開きます。

マップ背景カスタマイズから「設定」を押すと、画像を登録するフォームが表示されます。

② アップしたい画像(最大10枚)を選択してプレビューをタップ

画像の並び順はご自身のローカル環境の画像保存フォルダの並び順に依存して左から右に並びリピートします。
登録する画像を一つのフォルダにまとめ、名前順などでご希望の順に整理しておきましょう。

③ プレビューで確認

プレビュー画面になりましたら、主催者室のポップアップ右上の×印でポップアップを閉じます。閉じてもプレビュー中となりますので、画面を左右にスクロールして全体をご確認ください。(プレビュー時は他ユーザーは登録前の背景画像のままです)

④ 更新ボタンをタップして完了

確認して問題なければ、再度「主催者室」ポップアップを開き、マップ背景カスタマイズを「更新」してください。
以上で、マップ背景のカスタマイズが完了します。

参加者(参加希望者)との問い合わせ対応

参加者は主催者本部の「お問合せ」から主催者に問い合わせを行います。

「お問合せ」は通常サークルスペースの「トーク(プライベートチャット)」と同一のものとなりますが、異なるポイントとして入室制限がかけられません。ログインユーザーであれば誰でも入室可能なものとなります。

主催者から個別の参加サークルに連絡を入れる場合

主催者は参加サークルの各ページに設置の「トーク」から入室制限の有無を問わず入室可能です。個別に連絡が必要な参加者にはこちらのトークからご連絡ください。

「お問合せ」の通知を設定する

簡単にLINE通知設定を行うことでお問合せの投稿の通知を受けることが可能です。主催を行う際にはできるだけこの通知を利用して参加者からのお問合せに迅速に対応できるようにしましょう。

参加サークルへの一斉連絡/リマインドメール

参加サークルに向けた一斉メール通知については現在開発中となります。ご利用まで今しばらくお待ちください。

サークル参加のキャンセル(参加辞退)と参加取り消しについて

エアブーでのサークル参加は申込締切前であればサークル側が自由に参加をキャンセルすることが可能です。ただしキャンセルを行なっても参加費の返金はございません。また、有志イベントの先着無料枠をご利用でキャンセルした場合も無料枠は消費されたまま戻りません。ご利用された方は可能な限りキャンセルせずにイベントへご参加ください。

サークルからの参加辞退(キャンセル)手順

ログイン後、自身のサークルスペースのページに訪問し、画面下段の「サークル参加を辞退する(赤色バー)」のボタンをタップください。「サークル参加を取り消します。宜しいですか?」のアラートに「はい」を選択するとサークルスペースはキャンセル削除されます。キャンセルについては主催者に連絡通知等はされません。

主催者からの参加の取り消し手順

主催者は参加サークルの参加を取り消し(参加お断り)することが可能です。該当サークルのページを訪問し、画面下段のサークル参加をお断りする(赤色バー)」のボタンをタップください。「サークル参加を取り消します。宜しいですか?」のアラートに「はい」を選択するとサークルスペースは削除されます。
*必ず取り消し前に該当サークルの「トーク」などから取り消しの連絡をいれましょう。

【留意事項】参加者との無用なトラブルを引き起こさないよう取り消しについては慎重にご判断ください。 また、参加をお断りする場合も先着無料枠をご利用でキャンセルした場合も無料枠は消費されたまま戻りません。参加費が発生しており返金が必要な場合は主催者はエアブー事務局までFAQ質問フォームから連絡ください。

配置作業と配置No.(席番号)

作業の概要

エアブーのサークルスペース配置は参加サークルのリスト(CSV形式)をDLし、そのリストをご希望の配置順に編集します。
配置(並び替え)を行ったリスト(CSV形式)をアップロードすることでスペース配置が一括で変更されます。
配置完了後、主催者の任意のタイミングで配置No.を交流マップの各スペース上部に掲示できます。なお配置No.の割り振りは自動で行われます。

*ドラッグ&ドロップでの並び替え機能は現在実装しておりません。

配置作業の手順
  • 「イベント管理モード」>「並び替えタブ」から【参加サークル一覧をダウンロード】してください。
  • サークル一覧はCSV形式となります。現在の机並び順(左→右)に準じて行順(上→下)に並んでいます。
  • CSV編集ソフトを利用してリストの並び替えを行なってください。作業時にリストの記載情報を書き換えたり、新たに列を追加することも可能です。
  • 並び替えを完了したリスト(CSV形式)を「イベント管理モード」>「並び替えタブ」から【スペース配置をアップロードする】でアップロードしてください。
  • 【重要】CSVアップロードによる変更は机の並び順のみです。リストに記載されている情報を書き換えてもサークル情報は影響をうけません。
  • 【重要】本部スペースはリストの並びに関わらず自動的に必ず最左に配置されます。
  • 交流マップの並びが変更されていることをご確認ください。配置作業は何度でも可能です。
    (*配置No.掲示後の配置変更は、混乱防止のため極力避けましょう。)
配置No.票の掲示
  • 配置No.票の掲示は申込締切以降に可能となります。
  • 配置完了後(並び替えCSVアップロード後)、配置No.掲示は1時間程度時間を空けてください。
    (*交流マップのライブNAVIが正しく反映するのに最大1時間ほどお時間をいただきます。)
  • 「交流マップの右上ギアアイコン」をタップし、「主催者室」ポップアップを開いてください。
  • 【配置No.票】をONにしてください。
  • 交流マップ上の各スペース上部に配置No.が表示されていることをご確認ください。配置No.の割り振りは自動的に行われます。
参加サークル一覧(CSV形式)のダウンロードとアップロード
参加サークル一覧は以下の説明画像を参考にダウンロード/アップロードしてください。

ダウンロード/アップロードはイベント公開後いつでも可能です。

リストはCSV形式となります。取り扱いにはCSV編集アプリが必要となります。あらかじめお手元にご用意ください。(LibreOffice/Excel/Numbers 等)

参加サークル一覧(CSV形式)の記載内容
リストに含まれるデータ10項目

【重要】CSVアップロードによる変更は机の並び順のみです。リストに記載されている情報を書き換え(表記ゆれの統一等)や、あらたに列を追加しても実際のサークル情報は影響をうけません。ただしIDのみ下記の注意に従って十分注意してお取り扱いください。

ID【変更不可】 参加サークル固有のID番号を割り振っています。こちらは必ずリストの最左の位置とし、内容を変更しないように十分取り扱いにご注意ください。
IDが入れ替わる・欠損する等、不備があると正しく配置されません。再度ダウンロードして正しいIDのリストを入手ください。
サークル名 参加するサークル名です。
スペースURL エアブー会場でのそのサークルのスペースURLとなります。
配置用原作名 そのサークルが主に取り扱う作品1点が記入されています。サークルごとに表記にゆらぎがある場合、CSV上で表記を統一して作業することをお勧めします。
配置用攻めキャラ名 カップリングタグの「攻めキャラ名」が記載されています。サークルごとに表記にゆらぎがある場合、CSV上で表記を統一して作業することをお勧めします。
配置用受けキャラ名 カップリングタグの「受けキャラ名」が記載されています。サークルごとに表記にゆらぎがある場合、CSV上で表記を統一して作業することをお勧めします。
配置用オール・中心・リバ等のキャラ名 受け攻めのカップリングタグ以外の「オールキャラ/グループ」「中心」「リバカップリング」などの情報が記載されています。サークルごとに表記にゆらぎがある場合、CSV上で表記を統一して作業することをお勧めします。
プチオンリー専用タグ イベント内でプチオンリーや企画などタグを活用している場合はこちらに記載されています。
追加情報:原作名・キャラ・カップリング 上記配置用情報以外の追加情報が記載されています。
傾向 各サークルが選択した傾向タグが記載されています。
配置(並び替え)の実施/CSVアップロード
リストの基本

CSVには1つのサークルの情報を1行に上記10項目(列)で記載しています。リストの行(上から下)の順で交流マップの左から右への並び順となります。

並び替え作業

CSVの並び替えはサークル情報(下図の赤枠)単位で行を上下に入れ替えることで行います。CSV編集ソフトの並び替えなどを活用し、必要に応じて新たに列を追加したり、ID以外の記載情報を書き換えたり修正しても問題ありません。

押さえておくポイント
  • IDは変更しない。必ずリストの一番左の列に。
  • 本部スペースはリストの位置に関わらず、必ず交流マップの一番左に配置されます。
  • リストのアップロードは配置並び順のみ反映されます。
  • リストに記載の情報は書き換えてアップロードしても反映されません。
  • 作業の必要に応じて新列の追加、IDを除く列の並び変更をおこなってアップロードしても特に問題はありません。
CSVのアップロード

イベント管理モードに切り替え、「並び変え」タブからCSVをアップロードしてください。アップロード後、交流マップ上の並び順が変更されます。イメージ通りの並びとなっているかご確認ください。

ライブNAVIへの反映をお待ちください。

並び替え直後は交流マップの新しい並び順がライブNAVIには反映されておりません。最大1時間ほどで自動で正しいライブNAVI表示となりますので、配置No.票の掲示や、参加サークルへの通知はこちらライブNAVIが正しい表示となってから行なってください。


【ライブNAVIの正しい表示】の確認方法
ライブNAVI画面を開いたまま、交流マップを横にスクロールしてください。配置直後はライブNAVIのターゲットカーソル(交流マップの画面表示エリア)が、交流マップのスクロール方向と連動せずに異なるブロックにとびとびに移動してしまいます。
正しく配置情報が反映されると交流マップのスクロールと連動してブロック移動を行うようになります。

配置No.票の掲示
配置No.票の表示は交流マップの右上ギア「主催者室」から行います。

配置No.表示はサークル受付締切前は利用できません。締切後に配置並び替え完了後行なってください。表示をONにしていただければ表示されます。ON/OFFは自由に切り替えることができます。


【重要】配置No.票の掲示や、参加サークルへの通知はこちらライブNAVIが正しい表示となってから行なってください。

配置No.票をONにすると交流マップ及びライブNAVIに配置No.とブロックが表示されます。

配置No.は各サークルスペースの上部に「アルファベット+数字」で自動的に割り振られます。個別にNo.を指定することはできません。
配置No.が表示されたらライブNAVIと正しく連動しているかご確認ください。正しく連動していない場合は、最大1時間ほどお待ちいただければ正しく連動されます。

開催から終了まで

気軽に開催終了まで進められる範囲で、ゆったりとしたハードルで楽しみましょう。

主催するにあたって、ここまでガイドを読んでいただきありがとうございました。
長くなってしまいましたが、エアブーはより気軽にイオンラインイベントを楽しんでいただけるよう今後も開発を続けてまいります。

主催される皆様も、ハードルをあげずに「気軽に・気楽に・楽しむこと」を大切にしていただければと思います。小規模でも楽な気持ちで、ライトにオンラインイベントを開催し遊べるのがエアブーです。
まずは、さらっと集まって、なにか作品を展示してみるところから!ぜひエアブーでお楽しみいただければ幸いです。

有志主催向けFAQ

現在準備中です。
👏🏻